APIKitのエラーハンドリング
どうも。 Swiftのお話です。 今回はAPIKitのエラーハンドリングについて書こうと思います。APIKitは、Swiftっぽさを前面に出した素晴らしいAPIクライアントライブラリです。非常に簡単に使えます。バージョン […]
i☆Ris 2nd Live Tour 2016 ~Th!s !s i☆Ris!!~ 東京公演に参加しました
※ プログラミングの「プ」の字も出てこない記事となっております。 どうも、こんにちは 先日、5月21日にZepp Tokyoで行われた「i☆Ris 2nd Live Tour 2016 ~Th!s !s i☆Ris!!~ […]
【メモ】Let’s Encrypt
どうも、こんにちは 昨日の某アイドルのライブイベントに関しての感想は、このエントリとは別に書く予定なのでしばしおまちくださいまし 最近流行りの「Let’s Encrypt」で、この記事を載せているサーバーをS […]
Concurrent Operation in Swift
Swiftのお話です。 さてさて、Swiftで並行処理ってどうやって実装しますか。 例えばバックグラウンドで動作する複数のタスクを並行に走らせて、すべての処理が完了した場合に特定の処理をするようなことをしたい!となったと […]
【メモ】Go Webサーバー 標準
net/httpを使った場合 go version go1.6.1 linux/amd64 CentOS release 6.7 (Final) package main import ( “fmt” “log” “ne […]
プロトコル拡張を使ったAPIクライアントのサンプル
こんにちは。久しぶりの更新です。 思いつきでAPIクライアントのサンプルをさくって書いてみたので載せておきます。 私がプライベートで開発しているアプリでは、ishikawaさんのAPIKitを参考にしたAPIクライアント […]
RxSwiftをやめてReactiveKitに乗り換えた話
###### 2016/4/8 追記しました 個人で開発しているアプリ「Limentor」にて、ベース部分にRxSwiftを使っていたのですが、つい最近になってReactiveKitに乗り換えました。 RxSwiftは、 […]
コミックマーケット89お疲れ様でした
新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 2015年の12月29日から31日にかけて東京ビックサイトにて開催された「コミックマーケット89」に参加してきました。29日は仕事が通常業務だったため […]
キンコーズでコピー本刷ってきたお話
こんばんは。 風邪をひいてしまいました。毎年この時期になると風邪ひいてしまうんですよね。去年も風邪をひいてしまいいろいろ大変だったことを覚えています。 コミケまでには治したいところです。 本題 C89で頒布する予定の「A […]
C89 入稿しました(私のだけ)
私のサークルはコミックマーケット89に参加します。配置は、「12/31 木 東メ49a」です。 WEBカタログを見ることができる人は「https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12 […]