try! Swift Tokyo 2017に参加しました
3月2日から4日にかけて開催された try! Swift Tokyo 2017 に参加しました! 昨年のtry! Swiftは、チケット買うか迷っていたらチケットが売り切れてしまい、行くことができなかったので、今回はチケ […]
fastlane勉強会 vol.1 で 登壇しました
2月17日(火)に Origami さんで開催された fastlane勉強会 vol.1 で登壇させていただきました。 発表で使用したスライドは、アップロードしております。 発表の内容としては、fastlaneを導入した […]
iOSDC Japan 2016 に参加しました!
iOSDC Japan 2016 に 参加してきたので感想等を書こうと思います。 iOSDC Japan 2016 とは https://iosdc.jp/2016/ 公式曰く 「iOSエンジニアのお祭り」 だそうです。 […]
色々書いておく場所を用意した
コミックマーケット90 お疲れ様でした。 当日、お会いした方、スペースにかいに来ていただいた方、本当にありがとうございます。そしてお疲れ様でした! コミケ関連の記事は、また別でまとめようと思います。このエントリのテーマは […]
APIKitのエラーハンドリング
どうも。 Swiftのお話です。 今回はAPIKitのエラーハンドリングについて書こうと思います。APIKitは、Swiftっぽさを前面に出した素晴らしいAPIクライアントライブラリです。非常に簡単に使えます。バージョン […]
【メモ】Let’s Encrypt
どうも、こんにちは 昨日の某アイドルのライブイベントに関しての感想は、このエントリとは別に書く予定なのでしばしおまちくださいまし 最近流行りの「Let’s Encrypt」で、この記事を載せているサーバーをS […]
Concurrent Operation in Swift
Swiftのお話です。 さてさて、Swiftで並行処理ってどうやって実装しますか。 例えばバックグラウンドで動作する複数のタスクを並行に走らせて、すべての処理が完了した場合に特定の処理をするようなことをしたい!となったと […]
【メモ】Go Webサーバー 標準
net/httpを使った場合 go version go1.6.1 linux/amd64 CentOS release 6.7 (Final) package main import ( “fmt” “log” “ne […]
プロトコル拡張を使ったAPIクライアントのサンプル
こんにちは。久しぶりの更新です。 思いつきでAPIクライアントのサンプルをさくって書いてみたので載せておきます。 私がプライベートで開発しているアプリでは、ishikawaさんのAPIKitを参考にしたAPIクライアント […]
RxSwiftをやめてReactiveKitに乗り換えた話
###### 2016/4/8 追記しました 個人で開発しているアプリ「Limentor」にて、ベース部分にRxSwiftを使っていたのですが、つい最近になってReactiveKitに乗り換えました。 RxSwiftは、 […]