fastlane勉強会 vol.1 で 登壇しました
2月17日(火)に Origami さんで開催された fastlane勉強会 vol.1 で登壇させていただきました。 発表で使用したスライドは、アップロードしております。 発表の内容としては、fastlaneを導入した […]
APIKitのエラーハンドリング
どうも。 Swiftのお話です。 今回はAPIKitのエラーハンドリングについて書こうと思います。APIKitは、Swiftっぽさを前面に出した素晴らしいAPIクライアントライブラリです。非常に簡単に使えます。バージョン […]
Concurrent Operation in Swift
Swiftのお話です。 さてさて、Swiftで並行処理ってどうやって実装しますか。 例えばバックグラウンドで動作する複数のタスクを並行に走らせて、すべての処理が完了した場合に特定の処理をするようなことをしたい!となったと […]
プロトコル拡張を使ったAPIクライアントのサンプル
こんにちは。久しぶりの更新です。 思いつきでAPIクライアントのサンプルをさくって書いてみたので載せておきます。 私がプライベートで開発しているアプリでは、ishikawaさんのAPIKitを参考にしたAPIクライアント […]
RxSwiftをやめてReactiveKitに乗り換えた話
###### 2016/4/8 追記しました 個人で開発しているアプリ「Limentor」にて、ベース部分にRxSwiftを使っていたのですが、つい最近になってReactiveKitに乗り換えました。 RxSwiftは、 […]