ProducteevからAsanaに移行した
今までは、プライベートなタスク管理に Producteev を使っていたのですが、最近Asanaに変えました。 という内容の記事です。
プライベートでのタスク管理は、1年くらい前に始めました。
それまではタスク的なこともiOSのメモ帳やReminderに書いておくだけだったのですが、仕事以外にもコミケやその他趣味でのタスクが増えてきて、つらくなってきたのでタスク管理ツールを使うようになった感じです。
Producteevは、高機能な割にUIがシンプル かつ 無料で使える機能が多かったので使っていました。
で、なぜAsanaに移行したかというと、大きな理由があるわけじゃないです(おい)。ProducteevのUIに飽きてしまったというか、AsanaのiOSアプリを使って見たらいい感じのUIだったので、頻繁に使うんだったらUIがいけてる方がいいよねという気持ちでAsanaに移行しました。
移行する際にProducteevのタスクのタスクの状態をそのままAsanaに反映したかったため、両者のAPIを叩いて移行できるツールを作りました。
https://github.com/rb-de0/Hibari
誰得ツールなんだろう…。
ちなみにHibariという名前は、「あんハピ」の「雲雀丘 瑠璃」から取ってきたものです。
これからはAsana使って行くぞー。